掌蹠膿疱症とは手の平や足の裏に、水疱やのう胞が繰り返し発生して、痒かったり痛かったり熱感があったりします。
関節リウマチに似ている関節に炎症をともなう掌蹠嚢胞症性骨関節炎という病気も約一割の罹患者にみられます。
水疱やのう胞には細菌やウイルスはいません。他人にうつすことはありません。
掌蹠膿疱症の原因は、口腔内の金属アレルギー、免疫異常(自己免疫性疾患)、ストレス、生活習慣病、遺伝などが考えられています。
手湿疹と手荒れがいつまでもよくならないときは、当店の漢方薬で体質改善していくとだんだんと治ってきます。
髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬の使用例
31歳 女性
手荒れと手湿疹が長年(6年前から)続いている。
痒かったり痛かったりする。
水疱やのう胞が出てくる。
足底の裏がザラザラしている。
片頭痛と関節痛がある。
病院からは、掌蹠膿疱症だといわれている。ぬり薬(外用薬)と飲み薬(内服薬)が出ている。
手の平と足底の裏の皮膚を綺麗に治したいと、当店にご相談をうけた。
漢方的に見立てると、湿熱、血熱、熱毒、於血などの体質がみられたので、それらの悪い体質を改善するために、数種類の当店の漢方薬をお試しに飲んでいただいた。
当店の漢方薬を飲んでいただいて、1ヶ月後にご来店。
「手の平の水泡やのう胞が小さくなって減ってきた。」
「手の平の痒みや痛みも減ってきた。」
さらに、当店の漢方薬を飲んでいただいて、1ヶ月後にご来店。
「手の平の皮膚がだいぶ綺麗になって落ち着いてきた。」
「片頭痛と関節痛も痛みが減ってきた。」
さらに、当店の漢方薬を飲んでいただいて、1ヶ月後にご来店。
「手の平はほとんど綺麗になった。」
「足底の裏のザラザラ感は減ってきたがまだ少しある。」
「髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬はとても良く効いたので、治るまで続けたい。」と喜ばれた。
髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方健康病気皮膚相談
当店では皮膚のトラブルのご相談を数多く承っております。
手湿疹や手荒れなどでお悩みの時は、当店までお気軽にお越しになりご相談ください。
掌蹠膿疱症、掌蹠角化症、大人ニキビ、ニキビ、吹き出物、アトピー性皮膚炎、じんましん、粉瘤、尋常性乾癬、赤ら顔、顔が赤い、酒さ様皮膚炎、酒渣鼻、脂漏性湿疹、花粉症皮膚炎、日光性皮膚炎、口唇炎、口角炎、ドライスキン、異汗性湿疹、汗疱性湿疹、カブレ、痒疹、カユミ、皮膚そう痒症、帯状疱疹後神経痛、脱毛症、手荒れ、手湿疹などの皮膚トラブルでお悩みの時は、当店までお気軽にご相談ください。
当店の漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。
当店の漢方は良く効くと評判です。
ご相談と漢方カウンセリングは、無料です。
予約は必要ありませんので、当店まで、お気軽にお越しくださいませ。