いつのまにか匂いがしない症状は、ままみられる疾患です。
味覚にも異常があらわれ、何を食べても美味しく感じなくなります。 アレルギー性鼻炎や花粉症や慢性副鼻腔炎や後鼻漏や鼻茸などに罹患している方に多くみられます。
髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方健康病気相談
42歳 女性
匂いがしなくなった。 ステロイド剤含有の点鼻薬を使用すると、少し匂いがするようになる。 他には鼻茸(鼻ポリープ)、後鼻漏、アレルギー性鼻炎もち。 何とか治したくてと、ご相談にみえた。 漢方的に見立てると、肺気虚、血虚、腎虚、於血(おけつ)などの体質が見られたので、それらの悪い体質を改善するために、数種類の当店の漢方薬をお試しに飲んでいただいた。 当店の漢方薬を飲んでいただいて、1ヶ月後にご来店。 「点鼻薬を使わなくても、少し匂いがするようになってきた。」 さらに当店の漢方薬を続けて飲んでいただいて、1ヶ月後にご来店。 「匂いが戻ってきたので、食べ物の味も戻ってきた。」 さらに当店の漢方薬を続けて飲んでいただいて、1ヶ月後にご来店。 「アレルギー性鼻炎も落ち着いて鼻通りも良くなって呼吸が楽になった。」 髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方健康病気相談 匂いがしなくなる嗅覚障害には、当店の漢方薬が良く効きます。 嗅覚障害、嗅覚異常、味覚障害、鼻づまり、鼻水、後鼻漏、鼻茸(鼻ポリープ)、慢性鼻炎、慢性副鼻腔炎、蓄のう症、アレルギー性鼻炎、花粉症などの鼻のトラブルでお悩みの時は、髙木漢方(たかぎかんぽう)までお気軽にご相談ください。 当店の漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。 当店の漢方は良く効くと評判です。 ご相談と漢方カウンセリングは、無料です。 予約は必要ありませんので、当店まで、お気軽にお越しくださいませ。 |